理系大学生の一人暮らし

(元)数学科女子の一人暮らし

(元)数学科女子が大学生活や一人暮らしのこと、就職後のことを書いています。

今年の振り返りと現状報告

お久しぶりです。緋雨です!

本当にしばらく更新してなくてすみません、、、

 

2022年はこんな1年でした!

1月 卒論執筆
2月 卒論提出・発表
3月 卒業・引越し 就職への不安。
4月 入社・研修 会社員飽きた。
5,6月 研修 会社がつまらない。
7,8月 実務(テスト) 会社員辞めたいと思い人の話を聞く。挑戦スタート!
9,10月 実務(テスト) 時間を上手く使えない。メンタルの浮き沈み。
11月 実務(テスト) 折れてる場合じゃない!
12月 実務(製造) 加速と停滞。

 

具体的に、、、

7,8月

7月になり実務に配属されて3日で会社員という生き方を長くは続けられないと感じた。そこで、給料以外での収入を作ろうと決意した。しかし、その手段を私は持っていなかった。知らないことは選べない。だから私は人の話を聞こうと思った。この2ヶ月間はほとんどの営業メッセージにも返信をしたしTwitter経由でいろいろな人と通話もした。不安ももちろんあったけれど、変化を求める上では不安は付き物だと思った。むしろ不安になることで自分が過去の延長線を選んではいないことを実感できた。そうやってたくさんの人と話した中で挑戦を決意した。社会人になってたった3,4ヶ月だ。もちろんお金なんて全然なかった。それでも私はお金をかけてでも挑戦することを決意した。理由はただ1つだけ。このままだとずっと会社員だと思ったから。会社員が当たり前の環境にいつづけても会社員を抜け出すことなんてできないとわかっていた。だからこのままではいけないと思っていた。お金がないのに挑戦を決意するのは簡単ではなかった。けれど、「お金が貯まったら」はいつなのだろうか。お金が貯まったら挑戦しようと思っている限りそのときは永遠に来ないと思った。それにどうせ挑戦するのなら早い方がいい。お金が貯まるのを待っている時間が惜しい。借金の利息の分だけ高くはなったけれど、私はお金が貯まるのを待つ時間を買っただけである。私にとってお金よりも時間の方が大切なのだ。

9,10月

挑戦を始めたとはいっても本業にもまだ慣れてはいなかった。慣れない会社員としての時間に疲弊し、当初の決意とは裏腹に時間が十分に取れない日々が続く。会社員という生き方は自分の望む生活とは合わないと感じていたけれど、私は自分の勤める会社が好きだ。上司も先輩たちも優しくいい人たちで、同期とも仲は良い。仕事内容はつまらないと感じる部分もあるけれどその必要性はわかっていたし嫌いではない。だからこそ、上司や先輩たちの優しさに触れるたびに気の合う同期と話すたびに、ふとこんなにいい職場なのに自分は辞めようとしてるんだよなと申し訳なさが募った。そんなことを繰り返すにつれて自分の目指す道に疑問が生まれ迷子にでもなったような気分だった。ここから抜け出すのには少し時間がかかった。けれど、給料以外での収入を得ることと会社員を辞めることを結びつけるのを辞めた。給料以外での収入を得てから会社員を辞めるかどうかは考えればいい。そう自分に言い聞かせることでなんとか自分の歩く道を再認識した。

11月

本業にも慣れてきたこともあり、時間の使い方が改善してきた。挑戦を始めてから数ヵ月が経ち開始直後の決意が鈍ってきていた。お金をかけるという決意は私にとっては大きかったはずだった。しかし、どうせやはり自分には無理なのかもしれないとどこかであきらめに似た感情が生まれては自分にもできると証明してやるという強い意志に消されていく。そんな浮き沈みはありながらも私は自分を再度奮い立たせようとしていた。「このままでいいのか」そう自分に問うと決まって「このままでは嫌だ」と思った。

だからこそ、やってやるんだと改めて決意を固めて走ることにした。

12月

徐々に加速してきたけれど、壁にぶつかるとやはり弱いままだ。ペースを上げつつ挑戦を続けている。けれど、本業の変化があった。配属プロジェクトが変更になり残業が生じ始めたのだった。残業が生じ始めたことでせっかく慣れたように感じていた会社員をしながらの挑戦がうまくいかなくなってきた。本業の負荷は自分の思っていたよりも大きく、少しずつまた時間をかけられなくなっていく。なんとかして会社員を抜け出したいという思いに焦りが生まれる。焦りが強くなればなるほどに停滞が目に付いた。

けれど、この挑戦を辞めるつもりはない。必ず目標は成し遂げたい。

 

現状報告と私の挑戦

現状としては上記の通りだ。簡単に言うと、私はこの半年間で会社員を抜け出すための挑戦を始めた。まだ特に形にはなっていないが必ず実現してみせる。

辞めない限りは失敗なんてないでしょ?必ず成功するから。

私の挑戦が何なのかということに関してはあまり詳しいことは書けない。

理由はいくつもあるのだけれど、成果が出て会社を辞めることができたらその時には具体的な話もしようと思う。

今は端的に説明すると、私は私の理想を実現するために自分に足りないものを身に着けつつ、自分の得意なことを活かしていこうと思っている。

 

具体的なことは何も書けなくて申し訳ないけれど、いつかちゃんと報告はします。

その時まで待っていてほしいとはさすがに言えないけれど、そのときまではブログの更新が少なくなるかもしれない。それをご理解いただけると嬉しいのです。

不在者投票に行ってみた

こんにちは、緋雨です。

参院選がありましたね。

以前にTwitterでもつぶやいたのですが、今回の参院選不在者投票を行いました。

 

不在者投票とは?

不在者投票とは、投票日に指定の投票所で投票できない人や期日前投票ができない人が投票日より前に投票する方法のことです。

病院の入院患者や施設の入居者などが指定の病院・施設などから不在者投票ができたり、身体障害などの理由で投票所に行くのが難しい人が郵送により投票できたりという制度です。

また、仕事や旅行などで投票所に行けない人がほかの市区町村の選挙管理委員会で投票を行うことができる制度です。

 

私が今回、不在者投票を行った理由もこの後者に当てはまります。

なぜ私が不在者投票を行うことになったのか、それは私が現住所の選挙人名簿に登録されておらず、旧住所の選挙人名簿に登録があるためです。

 

選挙人名簿とは?

選挙権があるとはいってもどの選挙にも好きに投票できるわけではありませんよね。

例えば、岡山市に住んでいながら広島市の選挙に行くことはできません。

岡山市に住んでいるのなら岡山市の人が投票できる選挙にしか投票できないんです。

それを管理しているのが選挙人名簿というものです。

この選挙人名簿には登録されるのは、選挙権を持つ人というだけでなく転入届から(住民票が作られてから)3か月以上経っていなければならないのです。

ちなみに転出時には4か月が経過すると選挙人名簿から抹消されます。

 

私が現在の住所地で転入届を提出したのが3月25日だったと思います。

そのため、今回の選挙では現住所での選挙人名簿には登録されず旧住所での投票になったのです。

 

引っ越し後3か月以内の選挙

今回の私のように現住所の選挙人名簿にまだ登録がされていなければ旧住所での投票になります。

その際の選択肢は次の3つです。

  1. 旧住所の指定の投票所で投票する。(投票日)
  2. 旧住所で期日前投票を行う。
  3. 現住所で不在者投票を行う。

比較的近い距離の引っ越しであれば旧住所で投票を行うこともできるかもしれませんが、遠方であったりなかなか行く時間が取れなかったりということもあるでしょう。

その際に使えるのが不在者投票という制度というわけです。

そうそう、投票に行くには投票所の入場券が必要ですよね。

それは旧住所の選挙管理委員会から現住所宛に送られてきますので、それを参考にすればいいと思います。

 

不在者投票の流れ

では、今回の投票で実際に不在者投票を行ってみた流れを話しますね。

 

6/9 旧住所の選挙管理委員会からハガキ(投票所入場券)が届く

ハガキには次のような記載があり、今回の投票は旧住所で行うか不在者投票を行うしかないことを知ります。

「あなたは、(旧住所)から転出されましたが、(旧住所)の選挙人名簿に登録されていますので、現住所地の選挙人名簿に登録されていない限り、表記の選挙は次の方法で投票できます。現住所地の選挙人名簿に登録されていると、(旧住所)では投票できません。」

 

提示された方法は先ほど紹介したように次の3つ。

  1. 旧住所の投票所で投票
  2. 旧住所の期日前投票所で期日前投票
  3. 現住所の選挙管理委員会不在者投票

 

6/10 不在者投票のための投票用紙等を請求

旧住所の選挙管理委員会宛に不在者投票宣誓書兼請求書(選管から届いたハガキの一部)を郵送。

※ 投票用紙等が届くのに時間がかかるので早めに請求を!

 

6/28 旧住所の選管から投票用紙等が届く

レターパックで送付されたが不在のため受け取れず、週末に受け取ることにしました。

 

7/2 投票用紙等を受けとり不在者投票

レターパックの中身は次の通り。

  • 投票用紙の送付について(不在者投票の注意事項等の記載あり)

今回は選挙区と比例代表の二つがあったのでそれぞれの入っていた感じですね。

 

選挙公報を見つつ、投票する候補者・政党を決めて現住所の選挙管理委員会に向かいます。

選挙管理委員会不在者投票に来た旨を伝えると不在者投票用のブースに通していただけました。

通された先で不在者投票用封筒・不在者投票証明書(開封厳禁)を渡すと、それを開けて説明されます。

投票用紙等と一緒に送られてきた候補者等のリストを見ながら投票用紙に候補者や政党名を記入。

普通の投票と同じような記入台があるのでそこで記入を行います。

おそらく投票所の記入代にリストが貼られていると思うのですが、その代わりに送られてきたリストを見るという感じです。

投票用紙は二重の封筒に入れます。

内側の封筒に投票用紙を入れて封をし、それを外側の封筒に入れて封をし名前を書きます。

おそらく誰が投票を行ったか把握しつつ、その人が誰に投票したかがわからないようにするためですね。

ここまでを記入台で終えると立会人にその封筒を渡して不在者投票は完了。

 

その後、投票用紙の入った封筒が現住所の選挙管理委員会から旧住所の選挙管理委員会に送られることになります。

※こちらも郵送なので投票にも早めに!

 

感想

今回、初めて不在者投票を行いましたが通常の投票と大差のないものでした。

投票用紙の請求が郵送なので早めに行う必要があるくらいで特に手間がかかるわけでもありません。

そしてなにより私はこれまでの選挙にも投票にはいっていますが選挙公報は見たことがなかったので読む機会になったのはよかったなと思っています。

以前に期日前投票も行ったことがあり、これで一通りの投票方法を経験したわけですが、どれも簡単にできることなので今後も選挙の際には投票に行くようにしたいと思います。

 

私は政治のことは難しくて考えるのが苦手ですが、選挙があるときには意識して情報収集をして考える時間を取るようにしています。

若い人の投票率が低いとよく言われるように思いますが、選挙があるときくらいは政治のことを考える機会として捉え投票に足を運んでみませんか?

 

 

【宿泊メモ】hostel OGK(大阪)

料金 ◎

1泊 2,500円

6月中旬の土曜日に利用

ドミトリーに宿泊

 

アクセス 〇

大阪駅から約10分

福島駅からの方が近く、約5,6分だと思う

 

リピート 〇

理由
  • 共有スペースが快適
  • ドミトリー内が少し暗い
  • ドミトリー内にコンセントが少ない

共有スペースが広く、和室スペースやカウンターなど幅が広い。

コンセントも利用しやすい位置にあり、過ごしやすい。

一方で、ドミトリー内には不満があった。

ドミトリー内には小さめの照明しかなく、少し暗い印象。

また、コンセントが一口しかないのも不便に感じた。

 

特徴

チェックインは22時まで。

タオルは有料。200円程度だったと思う。

アメニティはコーム、歯ブラシ、ボディウォッシュタオル、カミソリ。

フロント前にあるので自由にとる。

シャワー6 洗面台も6、ドライヤーは4

共有スペースにはキッチンがあり、10-22で使用可能。冷蔵庫、電子レンジ等

 

感想

共有スペースは過ごしやすく快適だった。

キッチンもあるのでちょっとした食事の工夫もできそう。

ドミトリーはキレイだがコンセントの数や照明などに少し不満があった。

靴箱の鍵とドミトリー内の引き出しの鍵が渡されるが、大小の差が少なく何度か間違えた。

土足から館内用のスリッパに履き替え、ドミトリーのエリアでそのスリッパを脱ぐというのが少し面倒に感じた。

シャワー室も比較的キレイで使いやすい。

棚やカゴがあるので荷物が邪魔になることもない。

近くにコンビニや飲食店があるので食事なしだが問題なし。

 

利用するなら

ドミトリー内で長く過ごしたいのならあまりオススメはしない。

ほどよく共有スペースで過ごすのであればかなりいいと思う。

タオルは有料のため持参したがレンタルしても安いのであり。

館内着はないので忘れず用意を。

 

【宿泊メモ】ナインアワーズ中洲川端(福岡)

料金 ◎

2泊で約4,000円

3月中旬の3連休に利用。

 

アクセス ◎

中洲川端駅からすぐ

 

リピート 〇

理由
  • 立地・チェックインの時間
  • ロッカーが使いやすい

立地はかなりいいと思う。

遅い時間のチェックインにも対応してるのが嬉しい。

ロッカーはかなり高さがあるので、ロングコートとかがある時期でも大丈夫。

 

特徴

女性エリアに入るところとロッカーには鍵がかかっており、チェックインの際に受け取るカードのQRコードが鍵。

10−15時は連泊中でも退出しなくてはならない

その際カプセル内に荷物は残せないため、荷物はロッカーに保管しておけばいい。

 

感想

機能性重視のカプセルホテルといった印象でムダを極力削っている感じがした。

シャワー室は十分な広さがあり使いやすい。

洗面台も数が多いので、身支度には困らないように感じた。

ベッドスペースに入ると土足厳禁なのだが、どこからスリッパに履き替えるべきなのかよく分からなかった感じはある。

おそらく土足・スリッパ両方OKの範囲が広く、ロッカーで履き替えるのがいいのだと思う。

ベッドのエリアは少し暗く静か。快適に過ごせた。

ロッカーとベッドが遠いためベッドスペースで荷物を広げるのは難しい。

ロッカー周辺でスーツケースを開けて整理している光景を多くみたのでそれが無理な人には向かないと思う。

立地や価格的には使いやすくおすすめ。

 

利用するなら

ベッドとロッカーは離れているのでベッドに持ち込むようのカバンを用意しておくべき。

さらにいうなら、ロッカーに保管する荷物も出し入れがしやすいようにしておく方が整理しやすいのでいいと思う。

【宿泊メモ】天然温泉 湯ーねる(千葉)

料金 ◯

1泊 約4000円

5月末の土曜日に利用

 

アクセス ◎

新習志野駅のすぐ近く

駅を出るとすぐに見つけられる距離

 

リピート ◎

理由 
  • 温泉の満足度
  • 施設がキレイ

温泉は広く種類が多く満足度が高い。

露天風呂やサウナもあり。

キャビン内も温泉施設もキレイで快適。

ドミトリーでありながらしっかりと休息が取れた。

個人的には温泉も好きなので大満足。

 

特徴

施設としては一般的な温泉施設。

温泉にキャビンがあり宿泊できるという形。

夜にも朝にも温泉に入ることが出来る。

館内から飲食店を利用出来る。

館内では下足箱の鍵を用いて自販機や飲食店が利用でき、退館時にまとめて精算する。

キャビン内にTV、ロッカーあり。

フロント近くにも荷物を置けるスペースがある。

有料の作業スペース等もあった。

 

感想

幕張メッセでのイベントの際に利用した。

一駅なので利用しやすい立地だと思う。

宿泊の場合はタオルをフロントで何度でも交換してもらえるらしい。何度も温泉に入りたい場合でもOKなのが嬉しい。

退館時にまとめて精算するのは楽でいい。特に温泉に向かうときなどに財布を持ち歩く必要がないのが好き。

比較的新しいらしく内装もキレイだった。

休憩スペースには漫画があるので温泉上がりにそこでのんびり過ごせた。

休憩スペース自体もかなり広く過ごしやすいので、近ければ宿泊なしで温泉目当てで利用したいと感じた。

 

利用するなら

キャビン内のロッカーは奥行きが少し小さめなので、荷物が多い場合にはフロント近くの荷物用スペースを利用することになる。

キャビン内に持ち込む荷物を最低限にできるよう小さめのかばん等の用意をしておいた方がいいと思う。

キャビンは一般的なドミトリーと大差ない広さなので、あまり多くの荷物を広げることはできないと思う。

 

【宿泊メモ】カプセルホテル ザ・イン(千葉)

料金 ◎

5泊 10,000円強

GW中に利用(4/30-5/5)

狭い方の個室に宿泊

 

アクセス ◎

千葉中央駅近く

千葉駅、本千葉駅まで徒歩10分程度

 

リピート △

理由 
  • シャワー室の脱衣スペースが不十分
  • 施設内が少し古い感じがした

シャワー室は3室。

ただし、シャワーブースが並んでいるだけで脱衣スペースのある個室ではない。

全体的に少し古い感じ。

汚れやちょっとした損傷などが目につく部分も。

 

特徴

もともとは男性専用のカプセルホテル

男性専用のフロアがほとんどで、大浴場、サウナあり。カプセルと個室だったと思う。

 

女性専用フロアは1フロアだけでシャワーのみ。部屋タイプは個室が2種類。

個室内での飲食可能。喫煙は非常階段。

コインランドリーはあるが、洗剤を別途購入する必要がある。

 

感想

JAPAN JAMの際に利用し、同じくJJでの利用者を何人か見かけたため、JAPAN JAMのように蘇我スポーツ公園に行くのなら立地としてはとてもいい。

個室はベッドスペースに少し棚?がある程度だったように思う。

荷物はベッド下のスペースに置けるので邪魔にはならないが、広げるには少し狭い。

飲食は小さめの折りたたみ机があるので、それをベッド上に広げて使う感じになった。ベッドの上で飲食という形があまり好きではない。

今回の大きなマイナス点はやはりシャワー室。

脱衣スペースがないことと、シャワースペース内の床が少しぬるぬるしているように感じたため。

キレイな新しいところがいいのなら利用は勧めない。

 

利用するなら

男性の利用に関してはあまり言えることはないが、建物に入ってすぐに靴は脱ぐことになるのでスリッパはあった方がいい。フロントでは有料。

女性の利用に関しては正直あまりおすすめはしないが、料金はやはり魅力的。

利用するなら安さを取ったという自覚をしておくべきかな笑

 

宿泊メモを書きます

こんばんは、緋雨です。

 

私はライブやフェスでの宿泊にカプセルホテルやゲストハウスをよく利用します。

ライブ等で会う友人たちの中にはカプセルホテルやゲストハウスを使ったことがないという人も少なくありません。

 

けど、宿泊費を抑えたい私としてはカプセルホテルやゲストハウスは大切な選択肢です。

 

私と同じように宿泊費は可能な限り抑えたいと思っている人も多いのではないでしょうか?

というわけで、旅行で使用した宿泊先について感想等を書いていこうと思います。

 

興味を持ったらぜひカプセルホテルやゲストハウスも利用してみてくださいね

もしおすすめのゲストハウスとかあればぜひ教えてください!

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 20代女性日記へ
にほんブログ村